2009年09月07日
北海道5
北海道5
8月19日」
曇り時々雨
朱鞠内湖畔キャンプ場を朝8時にはチェックアウトし
今日は宗谷岬を経て札幌近くの道の駅まで行く計画です。
かなり走りますので子供達の飽きとの戦いです。
やはり北海道はすごいです。道の地平線が見えて、彼方から対向車が数分後に
すれ違います。
どう猿払村出発地点です。
8月19日」
曇り時々雨
朱鞠内湖畔キャンプ場を朝8時にはチェックアウトし
今日は宗谷岬を経て札幌近くの道の駅まで行く計画です。
かなり走りますので子供達の飽きとの戦いです。
やはり北海道はすごいです。道の地平線が見えて、彼方から対向車が数分後に
すれ違います。
どう猿払村出発地点です。
午前10時半には道の駅さるふつ公園に到着し(ここではかけないスピードが出てしまいます
北海道では一般道もかなりのスピードが・・・・)
ここでホタテを買ったほうがいいかもしれません
この後行く、稚内、札幌より安いです。我家は失敗しました
午前11時には最北端ガソリンスタンドに到着し最北端ガスを入れ最北端証明書ももらいました。
東京より10円高で北海道平均の5円高ぐらいです。
そのちょい先に宗谷岬があります。
やっと念願の最北の土地到着です。
とりあえず私の行きたい所ベスト2位に行くことができました。
8月19日なんですがさすが北端、メタボの私がジャンバーを羽織るぐらい「寒い」です。
スタンドの店員さんが「盆を過ぎると一気に秋になるんですよ」と言っていたのもうなずける寒さです。
とりあえず最北端のさらに北(モニュメントの後ろ)でも
間宮林蔵の像
思ったより早くついたので、予定どうり稚内まで行き北市場で昼食を取り
いくら丼、刺身定職、海鮮丼です。(ここはまあまあだったかな?)
最北の線路にも行き(年末に指宿の最南線路も行く予定です)
ここからはまたまた走りっぱなしに突入で、写真はうまく取れませんでした。
稚内から留萌市まで海岸線を突っ走りました。
制限速度50キロの所私達はかなりスピードを、出していましたが地元ナンバーの方たちは
どう見ても100キロ以上で追い抜いていきます。
景色は本当に良かったですよ、私のつたない写真では、ゼンゼンきれいに写りません
是非現地でドライブすることをお勧めします。
所々で風力発電の巨大な風車があり、広大な景色の中に巨大な風車があっても何だか遠近感が
変になります。(遠くに風車が見えてくるんですが、行けども行けども風車にたどり着けないんです)
やはり想像以上の速さで留萌に到着し札幌観光の為にさらに走り、道の駅つるぬまに午後6時には到着。
ここは道の駅の前の道を挟んで温泉があり食事もできます。(この日だけで400キロ以上走りました)
ここで夕飯を取り、長女は案の定ジンギスカンです。
今日は道の駅で寝るということを店員の方と話していたら、
「そこはトラックが多くうるさいので、レストラン前か、鶴沼公園のパーキングで寝たほうがいいし、
万が一危ない場合はここに非難してくればいいですよ」と助言してくれました。
北海道の方は皆さん気さくで優しく、いろいろな所で助けられました。
大人400円子供200円でボディソープのみ付いています。
室内風呂3とサウナ、露天無し、ここも設備は綺麗で、お湯も暖まります。
この日は店員の方にも薦められたんですが、我家の場合女子4人いる為、なるべくトイレが近い方がいい為、
道の駅で車中泊しました。
なるべく場所を選んだんですが、やはり夜中トラックがわざわざ近くに停めた為
非常にうるさい時間がありました。
この季節はエンジンを止めてほしいですね。
8月20日
曇り時々雨
7時起床でこの日は札幌観光です。
ここからは1時間強で札幌到着です。
今まで信号の無いところを走っていた為札幌市内は非常に信号が多く感じられ、
いきなりビジネス街になって違和感を感じました。
で私が一番行きたい所へ
朝早く平日の為あまり人はいません聖地を満喫し
HTBも行き
お土産を買いに二条市場へ
地下街のHTBショップで散財し
札幌の花畑牧場の直営店へ
2階でキャラメルとソフトを食べれるので
キャラメルは値段の割りに?・・・・・そんなえらくうまいわけでもないし、
買って帰っても3,4時間しかもたないので(宅配で送ると関東まで1000円かかるので、
キャラメルをトモダチに1個ずつ送ると1個1800円ほどかかる)その場で食べちゃいました。
ソフトの生キャラメルがけは美味しかったです。
おなじみの時計台にも行き
昼食は「山桜桃」、味噌ラーメンうまいです。
札幌を後にし急ぎオートリゾート苫小牧アルテンに向います。
その6へ
北海道では一般道もかなりのスピードが・・・・)
ここでホタテを買ったほうがいいかもしれません
この後行く、稚内、札幌より安いです。我家は失敗しました
午前11時には最北端ガソリンスタンドに到着し最北端ガスを入れ最北端証明書ももらいました。
東京より10円高で北海道平均の5円高ぐらいです。
そのちょい先に宗谷岬があります。
やっと念願の最北の土地到着です。
とりあえず私の行きたい所ベスト2位に行くことができました。
8月19日なんですがさすが北端、メタボの私がジャンバーを羽織るぐらい「寒い」です。
スタンドの店員さんが「盆を過ぎると一気に秋になるんですよ」と言っていたのもうなずける寒さです。
とりあえず最北端のさらに北(モニュメントの後ろ)でも
間宮林蔵の像
思ったより早くついたので、予定どうり稚内まで行き北市場で昼食を取り
いくら丼、刺身定職、海鮮丼です。(ここはまあまあだったかな?)
最北の線路にも行き(年末に指宿の最南線路も行く予定です)
ここからはまたまた走りっぱなしに突入で、写真はうまく取れませんでした。
稚内から留萌市まで海岸線を突っ走りました。
制限速度50キロの所私達はかなりスピードを、出していましたが地元ナンバーの方たちは
どう見ても100キロ以上で追い抜いていきます。
景色は本当に良かったですよ、私のつたない写真では、ゼンゼンきれいに写りません
是非現地でドライブすることをお勧めします。
所々で風力発電の巨大な風車があり、広大な景色の中に巨大な風車があっても何だか遠近感が
変になります。(遠くに風車が見えてくるんですが、行けども行けども風車にたどり着けないんです)
やはり想像以上の速さで留萌に到着し札幌観光の為にさらに走り、道の駅つるぬまに午後6時には到着。
ここは道の駅の前の道を挟んで温泉があり食事もできます。(この日だけで400キロ以上走りました)
ここで夕飯を取り、長女は案の定ジンギスカンです。
今日は道の駅で寝るということを店員の方と話していたら、
「そこはトラックが多くうるさいので、レストラン前か、鶴沼公園のパーキングで寝たほうがいいし、
万が一危ない場合はここに非難してくればいいですよ」と助言してくれました。
北海道の方は皆さん気さくで優しく、いろいろな所で助けられました。
大人400円子供200円でボディソープのみ付いています。
室内風呂3とサウナ、露天無し、ここも設備は綺麗で、お湯も暖まります。
この日は店員の方にも薦められたんですが、我家の場合女子4人いる為、なるべくトイレが近い方がいい為、
道の駅で車中泊しました。
なるべく場所を選んだんですが、やはり夜中トラックがわざわざ近くに停めた為
非常にうるさい時間がありました。
この季節はエンジンを止めてほしいですね。
8月20日
曇り時々雨
7時起床でこの日は札幌観光です。
ここからは1時間強で札幌到着です。
今まで信号の無いところを走っていた為札幌市内は非常に信号が多く感じられ、
いきなりビジネス街になって違和感を感じました。
で私が一番行きたい所へ
朝早く平日の為あまり人はいません聖地を満喫し
HTBも行き
お土産を買いに二条市場へ
地下街のHTBショップで散財し
札幌の花畑牧場の直営店へ
2階でキャラメルとソフトを食べれるので
キャラメルは値段の割りに?・・・・・そんなえらくうまいわけでもないし、
買って帰っても3,4時間しかもたないので(宅配で送ると関東まで1000円かかるので、
キャラメルをトモダチに1個ずつ送ると1個1800円ほどかかる)その場で食べちゃいました。
ソフトの生キャラメルがけは美味しかったです。
おなじみの時計台にも行き
昼食は「山桜桃」、味噌ラーメンうまいです。
札幌を後にし急ぎオートリゾート苫小牧アルテンに向います。
その6へ
Posted by 春風香 at 21:07│Comments(10)
│北海道
この記事へのコメント
北海道行きたい~!!
やはり地元の人はやさしい人ばかりですね!!
それにしても運転お疲れ様です^^腰痛く無かったですか??
札幌のラーメンおいしそうですね!!夏の北海道魅力的です><
やはり地元の人はやさしい人ばかりですね!!
それにしても運転お疲れ様です^^腰痛く無かったですか??
札幌のラーメンおいしそうですね!!夏の北海道魅力的です><
Posted by 武蔵 at 2009年09月08日 09:58
>武蔵さんへ
北海道ホントにお勧めします。
早く高速が無料になることを願っています。
地元の方たちは必ず反応が返ってきます。
やさしい受け答えが身にしみますよ。
3300キロ以上走りましたが半分以上は嫁に
運転してもらいましたのでそんなに疲れませんでした。
ここのラーメンはうまかったですよ。
ここは本店なんですが、道路拡張だったかで
移転するそうです。
北海道ホントにお勧めします。
早く高速が無料になることを願っています。
地元の方たちは必ず反応が返ってきます。
やさしい受け答えが身にしみますよ。
3300キロ以上走りましたが半分以上は嫁に
運転してもらいましたのでそんなに疲れませんでした。
ここのラーメンはうまかったですよ。
ここは本店なんですが、道路拡張だったかで
移転するそうです。
Posted by 春風香 at 2009年09月08日 13:58
今回もかなりの距離を走ってましたね~
やっぱり北海道は、広い!
最北端の宗谷岬だ~
その後ろでも記念写真ですか?
本当の最北だ~
HTBと言えば~
「水曜どうでしょう」ですよね~
onちゃんだ~♪
本場の味噌ラーメンは、どうでしたか?
美味しそうですね~♪
続きも楽しみにしてますよ~(^_-)
やっぱり北海道は、広い!
最北端の宗谷岬だ~
その後ろでも記念写真ですか?
本当の最北だ~
HTBと言えば~
「水曜どうでしょう」ですよね~
onちゃんだ~♪
本場の味噌ラーメンは、どうでしたか?
美味しそうですね~♪
続きも楽しみにしてますよ~(^_-)
Posted by haruharu5 at 2009年09月08日 14:25
こんばんは。
北海道キャンプ、私いつか行ってみたいです。
最先端の記念碑は、学生の頃にレンタカー借りて行ってきましたので、懐かしいです。
記念碑の海辺で記念に石を拾いましたが、どこにいったことやら・・・
北海道キャンプ、私いつか行ってみたいです。
最先端の記念碑は、学生の頃にレンタカー借りて行ってきましたので、懐かしいです。
記念碑の海辺で記念に石を拾いましたが、どこにいったことやら・・・
Posted by こんた at 2009年09月08日 17:50
>haruharu5さんへ
嫁さんが運転できるのはいいですね。
夫婦協力するとかなりキャラバンできそうです。
宗谷は本当に寒かったです。
実は水曜どうでしょうの大ファンなんです。
着ぐるみオンちゃんも買おうかと思ったくらいです。
北海道はどこで食べても平均的に美味しいですよ。
レポもうちょっとです。
嫁さんが運転できるのはいいですね。
夫婦協力するとかなりキャラバンできそうです。
宗谷は本当に寒かったです。
実は水曜どうでしょうの大ファンなんです。
着ぐるみオンちゃんも買おうかと思ったくらいです。
北海道はどこで食べても平均的に美味しいですよ。
レポもうちょっとです。
Posted by 春風香 at 2009年09月08日 22:44
>こんたさんへ
コメントありがとうございます。
北海道キャンプは楽しいです。
スーパーでも食材はいいですから、BBQ最高です。
たしかに最北の最北に石いっぱいありました。
丁度警察の方がバイク安全キャンペーンをやっていて
旗やらガラス球やらもらって来ましたよ。
コメントありがとうございます。
北海道キャンプは楽しいです。
スーパーでも食材はいいですから、BBQ最高です。
たしかに最北の最北に石いっぱいありました。
丁度警察の方がバイク安全キャンペーンをやっていて
旗やらガラス球やらもらって来ましたよ。
Posted by 春風香 at 2009年09月08日 22:50
こんばんは~。
私も、北海道は3回ほど行ったことがありますが、いいところですよね!
また行きたくなりました。
やっぱ、ラーメンですかね!!
私も、北海道は3回ほど行ったことがありますが、いいところですよね!
また行きたくなりました。
やっぱ、ラーメンですかね!!
Posted by Eitaku at 2009年09月09日 23:47
聖地?なんのですか?わかっていないのは、私だけ^^;?
花畑牧場の直営店の内装が、やたらにピンクなのが笑えました♪
花畑牧場の直営店の内装が、やたらにピンクなのが笑えました♪
Posted by そらきりん at 2009年09月11日 15:17
>Eitakuさんへ
3回も行っているなんて、
もう北海道全周したんですか?
車で廻って辛さは感じましたが、それ以上に
自然の雄大さにやられました。
札幌で食べたラーメンはおいしかったですよ。
3回も行っているなんて、
もう北海道全周したんですか?
車で廻って辛さは感じましたが、それ以上に
自然の雄大さにやられました。
札幌で食べたラーメンはおいしかったですよ。
Posted by 春風香 at 2009年09月11日 23:31
>そらきりんさんへ
テレビ朝日系列の北海道だけの放送だった、
「水曜どうでしょう」と言う番組の、オープニング、エンディングを撮影していた場所です。
これも高校からの友人Uから教えてもらったものです。
はまってしまい、DVD全部持ってますよ。
花畑牧場は本当におっしゃるとおりピンクだらけでした。
私はかなり浮いた感じでした。
テレビ朝日系列の北海道だけの放送だった、
「水曜どうでしょう」と言う番組の、オープニング、エンディングを撮影していた場所です。
これも高校からの友人Uから教えてもらったものです。
はまってしまい、DVD全部持ってますよ。
花畑牧場は本当におっしゃるとおりピンクだらけでした。
私はかなり浮いた感じでした。
Posted by 春風香 at 2009年09月11日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。