2015年10月17日
グリーンランドパドル自作
グリーンランドパドル初級編

今回はかなりマニアックな部類のグリーンランドパドルを
作っていきたいとおもいます。
椅子ほどキャンプに関係ないなこりゃ

今回はかなりマニアックな部類のグリーンランドパドルを
作っていきたいとおもいます。
椅子ほどキャンプに関係ないなこりゃ
使う材料は手に入り安い2×4材で2500以上。
簡単に削れるから楽で良いよ。
なるべく節がないやつね。
節がある場合でも中心近くのやつが良いのかな。
縁とかにあると鉋で削ったときに抜けちゃうから。
先ずは図面だよね。
頭に全部入っているから、紙に書くのが大変だったので、
汚くてすいません、PDFでもないし。






グリップ付近は50くらいからが良いみたいだけど、
私の場合鉋だけで削っているので、「キュッと」
いかないから200から300で滑らかに削ってます。
全部ミリメートルだよ。
鉛筆がいいかな、後で消せるし。
でツーバイ材は約幅88、高さ約38。



で、ジグソーでグリップ付近を切断

で、サイド部分とか削ったらすかさず墨を打ち直し。
特に中心芯線は鉋で削ったら、打ち直しです。
削りの曲がりなどが、わかりやすくなる大事な所なんで。

ここからは鉋で、削っていきます。
先ずは縁からちょっとづつ削っていきます


サイド部分の墨をガイドに

山なりに削っていきます

ここから、山を削って

だんだんとです。削りすぎないように。

両面こんな感じに削っていきます。
電動鉋も近所の方が貸してくれて、使ってみたけど、
作業は速いけど、削れすぎちゃう可能性大だし、
削りかすが、広範囲に広がって掃除が…

こんな感じに。
この削りかすが焚き火に突っ込んでもなかなか燃えない。
でも、スピードは三倍は速いから好みで。

鉋だけでだいたいの荒削り完成
この後ペーパーかけるので、ほどほどに。

ペーパー、塗装編に続く
簡単に削れるから楽で良いよ。
なるべく節がないやつね。
節がある場合でも中心近くのやつが良いのかな。
縁とかにあると鉋で削ったときに抜けちゃうから。
先ずは図面だよね。
頭に全部入っているから、紙に書くのが大変だったので、
汚くてすいません、PDFでもないし。






グリップ付近は50くらいからが良いみたいだけど、
私の場合鉋だけで削っているので、「キュッと」
いかないから200から300で滑らかに削ってます。
全部ミリメートルだよ。
鉛筆がいいかな、後で消せるし。
でツーバイ材は約幅88、高さ約38。



で、ジグソーでグリップ付近を切断

で、サイド部分とか削ったらすかさず墨を打ち直し。
特に中心芯線は鉋で削ったら、打ち直しです。
削りの曲がりなどが、わかりやすくなる大事な所なんで。

ここからは鉋で、削っていきます。
先ずは縁からちょっとづつ削っていきます


サイド部分の墨をガイドに

山なりに削っていきます

ここから、山を削って

だんだんとです。削りすぎないように。

両面こんな感じに削っていきます。
電動鉋も近所の方が貸してくれて、使ってみたけど、
作業は速いけど、削れすぎちゃう可能性大だし、
削りかすが、広範囲に広がって掃除が…

こんな感じに。
この削りかすが焚き火に突っ込んでもなかなか燃えない。
でも、スピードは三倍は速いから好みで。

鉋だけでだいたいの荒削り完成
この後ペーパーかけるので、ほどほどに。

ペーパー、塗装編に続く
Posted by 春風香 at 09:55│Comments(0)
│グリーンランドパドル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |