紀伊半島キャンプ

春風香

2009年09月29日 23:23

今年の5連休は以前から決めていた紀伊半島です。
最初の計画では、南紀白浜を周って1周しようかと思ったんですが、
たぶん激混みして、周れないだろうと踏んで、キャンプ場滞在を
増やし、観光を減らして挑みました。
予定は
9/18夜7時出発
9/19紀伊半島到着キャンプinn海山泊
9/20キャンプイン海山泊
9/21ムーンビーチ泊
9/22鳥羽水族館、ムーンビーチ泊
9/23伊勢神宮、帰路
少し余裕の有る日程です。



9月18日
午後7時出発です。
すでにお風呂に入り、夕飯でも外食しながら
ETC1000円に、する為にゆっくりといきました。
やっぱり今回も家族全員の着替えで車は満タンです。


今回東名が渋滞すると思い遠回り(70キロほど)ですが中央道で向かいました。
やっぱり渋滞です。
まずは首都高速から中央道まで

深夜12時を回っても車は減らず、小黒川PAで車中泊です。オートキャンプ場のようでした。


9月19日
午前6時起床
やはり名古屋周辺で渋滞しましたが、何とか午前11時に、三重県に到着し
チェックインまで時間があるので今日の晩御飯の買い物へ、
サザエ約1個100円でした。


すぐ裏の川もかなりきれいで海山を期待させます。

車も燃費がよく500キロほど走って三重県で給油北海道で虫被害がわかっていたので
ここで洗車機1回100円!をして綺麗にしてからキャンプ場へと向かいました。


三重県はピーカンでした。


昼食に道の駅海山により


今夜の食事の塩ダレも買い


キャンプ21
午後2時半にはキャンプinn海山に到着です。

国道からは細い1本道に入って銚子川をぐるっと回っていきますが
川がえらく綺麗で子供たちが早く泳ごうとせかします。
キャンプ場の目の前に川が流れています。

今回リバーサイトが取れなかったので林間サイトの真ん中らへんです。
2泊で大人2人子供3人で9500円でした。
本当に5m×5mぐらいなのでテント1張りか、小さなタープにソロテントぐらいしか張れません。
車は横の指定されたところに置けるので、スペースを考えないといけません。
3分の1ぐらいの方は、2サイト連結で借りてました。
真夏は林間のほうが日陰がありいいかもしれません。
しかしリバーサイトは本当に川が目の前です、D-1,2,3あたりは階段があり最高かもしれません。



急いでスクリーンタープだけ張って、全員で水着に着替えて川へ

冷たいですがほんとに綺麗で、魚がかなり泳いでいました。
私もこんなたくさんな魚達と同じところを泳ぐのは初めての経験で感動しました。
もうそこら中に魚が一緒になって泳いでいます。
川底にはダボハゼみたいな魚が石にびっしり引っ付いていました。





さすがに9月だけあって午後4時過ぎだし寒かったようです。
川原の大きな石が暖かいので抱きつかせて暖をとらせてます。

でも綺麗な川なので子供たちはどんどん入っていっちゃいます。



もういい加減みんな唇が紫なので、川から上がって夕飯の準備です。

夕方になってちょっと涼しくなってきたので焚き火台も久しぶりに

夕飯はBBQ、骨付きラム(コストコ)、秋刀魚、サザエ、まこもだけ、
スモークで蛸、ホタテ、サーモン




子供たちは大好きなマシュマロ焼きをして、

チョコレートソースでさらに甘くして、食べていました。(私も食べましたが、もう甘甘です!)

この日はだいぶ冷え込んできたのでシャワーにも入らずに就寝です。
(川が綺麗な分だいぶさっぱりしてましたので)
次の日へと続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事