過去のキャンプ4
またまた過去キャンプですいません。
2007年10月21、22日
富士山こどもの国に行きました
浅間オートキャンプデビューできなかった、19800円セットロゴスを
初張りするべく出かけました。
午前中には現地に着きこどもの国にて遊びました
この日は日曜日のためオートキャンプ宿泊者我家以外なし。
チェックインが夕方4時をまわったためタープの立て方がわからず
テントだけ建てて、青空BQQにしました(これが後々、、、、、)
周りにベテランキャンパーの方でもいれば、テントとタープを張る時に
アドバイスが聞けるかと思っていたのですが、かなり心細くなりました。
こどもたちのおなかが減っていたためすぐに炭をおこしましたが
なかなか火がつかず、日が沈むとともに10月後半の富士山だけあって
かなりな冷え込みが襲ってまいりました。
全員分のスキーウェアを持ってきておいて良かったです。
寒さに震えながらBBQでした(この日にスクリーンタープの購入を決意)
この日の夜は寒かったです。
だいたい装備がなめてました(富士のふもとは10度違うらしい)
銀マットに安売り1000円寝袋、そして毛布2枚しか持っておらず、
夜中は0度近かったなか、家族くっつきながら寒さとの戦いでした。
満サイトもきついですが、最初の頃の1サイトだけというのもかなりさびしいし、
自衛隊の演習だと思うのですが、ドーーン・・・・ドーーン、と地面が震える
音を一晩中、2,30分間隔で鳴らしているのか?落としているのか?
それとも演習ではないのか?
かなり怖かったです。
2日目も1日では遊びきれなかったこどもの国に行きました。
ここはカヌーがお勧めです。
入場料を払えばただでカヌーに乗らせてくれます。
水深も1mくらいなので落ちても大丈夫そうでした。
チェックアウト後急ぎサファリパークへ
この日は閉演までサファリで遊び帰路に着きました。
こどもの国オートキャンプ場はトイレも炊事場も大変綺麗でしたが
管理棟(シャワーやコインランドリー、売店)が遠くて坂道なのがマイナスですね
こどもの国(かなりの高低差と歩く距離あり)を遊んだ後はきついです。
あなたにおススメの記事
関連記事