東北キャラバン3

春風香

2010年05月24日 23:08

東北キャラバン3


2010年のGWは4月30日から5月4日まで

東北キャラバンに行ってきました。

その1はこちら

その2はこちら

最終回はこちら




今回もちょっと長いです、すいません。

5月3日

朝5時半には目が覚めて山頂付近にあるキャンプ場を散策
(トイレが怖いから我慢していたって言うのも多少あります)




綺麗に掃除して朝7時には出発



日本海沿いをひたすら走り朝9時前に大盛りを、3つ下さい、3ないジョに着きました。

大盛りの、亀が多か遺跡にジョーもドキっには来年ですかね。



施設は新しく入場は無料です。



ボランティアの方が無料で案内してくれるツアーが15分ごとに出発しますので、
朝一のツアーに参加です。
ちょいと時間が余ったので係りの人に薦められ縄文の洋服を着て写真を撮ってくれました。
(私はこの時代に生まれたかったカナ?麻がメチャクチャ気持ちいい)



こんな風に紙芝居のように図解入りで説明してくれます。
約1時間ぐらいのツアーです。




双子は始まって30秒で飽きちゃって右の方の凹みから



まずは展示室を見て



水飲みまで縄文土器



ちょうど長女の授業でやっているので、本人は楽しそうでした。



ばんじょうさん?





表に出て「南盛土」なかは空調が利いてました。






竪穴住居(皆キャンプが好きなのは、縄文人の生まれ変わりか?)

ティピーみたいだし

焚き火もしてるし






入り口は私ギリです。




テントのように色々あるようで





だんだんよくなってきます。



しっかし、ブヨが大量に飛んでましたよ。



最後の方の一番でかい建物




毎回ブログにアップする為に写真を厳選するんですが、半分以上にこれが・・・コールマンのマーク?




この建物は学術的にホントかどうかちゃんとわかってません。



とりあえずの予想だそうです。




穴掘ってでかい石入れてその上に柱?を建てる、それが今の予想らしい・・・




こちらは子供のお墓




縄文時代のゴミ捨て場所?





大人の墓


石を枕に埋められていたそうです。




遺跡を見た後は中で体験学習
まずは火起こし!!
これは楽しかったですよ、すぐに火がつきます。
どこかで真似してキャンプでやってみたいですね。



子供はつらそうですが

ロープが結わいてある木の先端が頭に当たった後のビデオ(私笑っちゃって)




摩擦ですぐ点きます。



私がやるとすぐですよ!こんな具合です。





次は縄文土器のレプリカ復元ゲーム



結構難しく、一部分無い所もあり



でも時間がかなりかかりましたが完成




長女の方は難しかった



後ろには本物が・・・・




2000年前?の本物!!




ビビリますよ、これ。隣には係りの人が・・・・




嫁は落としそうでこっちの方が怖い怖い!!





お土産見ながら、11時頃つゆ焼きそばを食べました



結構美味しい!!



この日は風がかなり強く

双子は寒かったそうです。



早く3ない、ジョが見て終わったので、最初の予定では浅虫温泉に行くんですが
大きく軌道修正!!
ここまで来たならとの思いで、恐山に向いました。
三内からはかなり遠かったです。
六ヶ所村を通り




3時間後の午後2時に恐山に到着
門をくぐる前に水のみ場が。皆さんペットボトルに入れてました。
ここの水は滑らかで甘かったですね。




恐山のゲートを通り



まずは三途の川




生きているうちに渡れました




三途の川はこの川でした




三途の川から車で1分で恐山に到着






大人500円子供200円




異様というか不思議というかこちらは山門


阿吽ですかね?




抜けると





本殿?




景色はこの世のものとは思えん感じです。



本堂の裏手の階段を登ると不動明王
こちらは迫力があったなーー





所々で硫黄の臭いがして




全部見て周ると余裕で1時間以上かかります。







順路もあるんですが、どれがどれだかわからん状態で、勝手気ままな感じ




激熱のお湯をさわったり





とにかく色んな所にお地蔵様が




血の池は別府よりは全然赤くはないですね。







地獄を抜けると白い砂浜と緑の池が出てきます。天国?賽の河原







岩だらけからいきなり白い砂浜に変わるので、不思議ですね





誰も通らない裏を私と長女でなぜか登って





延命地蔵尊




ルートは無限でした





場内には無料の温泉もあり、イタコに呼んでもらう前に私は清め
混浴では無かったですよ、女性と男性に別れておりました。
中は湯船の温泉のみ。





ここはいいお湯でした。お勧めです。
タオルを持参で恐山に来たほうが良いですよ。
今回のセクシーショット




この後山門の脇にイタコさんの部屋があり、嫁が自分の母親を呼んでみたいと・・・

もう嫁の両親は亡くなっているので、会いたいのかなーーーと。
私自身も義理のお母さんには、だいぶ世話になっていたので
私も呼んでもらって話してみたいと思いましたので。

写真は撮っていません。
一人呼ぶのに3000円。
最初嫁の名前、母親の名前、いつ亡くなったのか、何歳で?か、どこで?、
を聞いてから始まります。

始まると話は一方通行でこちらとの会話はありません。

「まあよく来たね、久しぶりだね、うれしいよ」

「孫達は大丈夫かい、心配していたよ」

「8月ころには、お父さんは気をつけなさいよ」

などなど

最初の情報があれば話していけるレベルかなとは思ったけど、

聞いているうちになんだか、義理のお母さんの思い出が頭にいっぱいになり

涙が・・・・

イタコさんに強引に思い出を引き出される感じとでもいうのか?

冷静で弱冠否定気味なんですが、なぜか涙が出るんですよね。

不思議だ・・・・



まあ隣に座っている嫁は、号泣・・・・

後ろに座っている長女(一番おばあちゃんにはあやして貰った)もなぜか号泣・・・・

双子はいつもどおり「なんじゃこれ!」って感じでポカーーンです。

ううーーん時間は10分ほどでしょうか。
なまりはひどかったかな?
聞き取れない所も一部ありましたが、不思議でしたね。

でも恐山に行った際は是非イタコさんに呼んでもらってもいいかも。

人それぞれ受け取り方は違いますが、お勧めします。
(嫁の前で恥ずかしいくらい泣いたなーーー)

今回カッパさんから頂いた、ライトセーバーが効いてお持ち帰りなしでした。
見た感じそんな感じもしなかったなーーーー私も卒業ですね!

この辺からある問題が・・・・・・・・・




現金が・・・・・・・・・・・・・・




午後4時半には恐山を後にし、今夜の宿は決まっていませんが、八戸の健康ランドに向います。







結構大変でしたが、午後7時ごろ八戸ゆーゆーランド新八温泉に到着
ここで夕食も取りました写真無し・・・・・・・

健康ランドだから至れり尽くせり!
いいところでした。(CD払い・・・・・・・)




夕飯も食べ、ありの巣ファミリーから聞いていた龍泉洞に行こうと会議で決まり、
八戸から高速に乗り、折爪PAで今夜は車中泊となりました。
(何でも日本三大鍾乳洞なので)
11時ごろには就寝(次の日の朝です)




その4の龍泉洞、現金不足に続く・・・・







あなたにおススメの記事
関連記事